iPhone5

つい1週間前に予約したiPhone5ですが、本日! 無事に受け取りました♪

60218_365388956872058_1501044429_n

2年2か月前、15年つきあったNTT docomoと別れ、今のiPhone4に乗り換えて以来、手放せない存在となったiPhone。

296460_365441593533461_1169407275_n

上の画像↑の向かって右が4で、左が5です。

設定と同期を終えていろいろイヂってみている最中ですが、まず思うのは。

速い!

軽い!

薄い!

綺麗!

です(笑)♪

そもそもPCにしても、アップルのマックはまるで友だち感覚のPCと言われ、マイクロソフトのウィンドウズとは一線を画す存在でした。

というよりも、マックがなければウィンドウズは有り得なかったでしょうね。

それと同じで、グーグルのアンドロイドや、マイクロソフトのウィンドウズフォンに比べiPhoneは孤高の存在化していますよね。

ただし、以前にも何度か書きましたが、携帯電話はその人が使いやすいのがベストなので、安易に流行りに乗る必然性はありません。

電話とメールがメインの方、従来型の携帯での文字打ちに慣れている方は無理にiPhoneやアンドロイド携帯に変更しなくて良いと思います。

ボクは自宅では、ほぼPCと向き合ってる人なので、従来型携帯での文字打ちやiモードなどの簡易型インターネットに違和感を持っていたので、iPhoneにして正解だと思うだけです。

でも、iPhoneに搭載されたsiriという機能は凄いですねぇ。「○○さんにメール」としゃべりかけるとすぐに打ち込み画面になり、件名も内容もしゃべれば勝手に打ってくれるんですよねぇ。

それだけでなく、特に用事がなくとも「元気?」と聞くと、「おかげさまで」などいろいろな返答をしてくれます(笑)。

遊び心も搭載してるとこが飽きさせない要素なんでしょうね。

さて、明後日のH寺さん報恩講から長い長いボクらの秋が始まります。iPhoneでスケジュール管理をして乗り切りたいものですね。

合掌

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 にほんブログ村 哲学ブログへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 浄土真宗へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学ブログ 仏教へ にほんブログ村 バイクブログへ

| | コメント (0)

だから言ったでしょ

スマートフォンが流行だからって、安易に乗り換えたらアカン、そう言ったにも関わらず買い換えた友人が、早くも根を上げました。

Dsc02904

ちなみにボクはiPhone4(アイフォーン4)です。よく聞くスマートフォンというものの多くはAndroid(アンドロイド)という中身を各社が出す入れ物に搭載したもの。

まぁ、細かいことはともかく。

なぜボクが友人にアカンと言ったかというと、彼はほとんどパソコンを使用しない人だからです。

以前にも書きましたが、ふだんパソコン慣れしている人、これからパソコン慣れしたい人には、iPhoneやスマートフォンをおススメしますが、そうでない人には「やめた方がいいと思う」と言ってます。

iPhoneやスマートフォンと、これまでの携帯電話とでは違うんですよと。

これまでの携帯電話は、主が電話で、その付属にメールや簡易インターネット(iモード等)がついているもの。

iPhoneやスマートフォンは、その逆というか、簡易パソコンに電話機能が付属しているものと言えばわかりやすいですかね?

だから、使い方が完全にパソコンなんです。パソコン慣れしていない、携帯電話に慣れきった方にはその感覚を身につけるのに時間がかかるんですよと。

世間では、iPhoneやスマートフォンに買い換えたものの、ついていけずこれまでの携帯電話に戻した人が結構いるとか。

また、東京都の消費者相談には、買い換えたものの使い方がわからんという苦情や相談が相次いでいるとか。

流行だからと安易に乗っかるのはやめましょう。

あなたにとって使いやすいのが一番ですから。

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 にほんブログ村 哲学ブログへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 浄土真宗へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学ブログ 仏教へ にほんブログ村 バイクブログへ

| | コメント (2)

携帯電話の弊害

Dsc02903

前回はスマートフォンと従来型携帯について、思ったことを書きましたが、携帯電話そのもののあり方についての疑問は多いんですよねぇ。

以前にも「実は電話嫌い」であることを書きました。

携帯電話の弊害のひとつは、電話マナーの衰退とでも言えばいいのか、たとえば当寺の電話に携帯ナンバーでかかってくると「あぁご住職?」とか、「大桑先生(前住職)ですか?」と、いきなり言ってくることが多いことです。

正しい電話マナーだと、「善福寺様でしょうか? こちら○○と申しますが、ご住職はご在宅でしょうか?」となるはずです。

それが携帯電話に慣れすぎているせいか、自分の望んだ相手が出ることが当然化してしまっています。友人同士が携帯電話同士でかけ合うぶんにはそれでも良いと思いますけどね。

もうひとつは携帯電話依存症とでも言えばいいのか、とにかくヒマさえあれば携帯をパカパカしている人の多いこと。

あるいはマナーを携帯していない人。

特に金沢のような地方都市の場合、電車やバスといった公共交通機関を利用する機会が少なくクルマという非公共機関での移動が多いため、マナーモードの利用習慣がない方が多いんです。

だから、ご法事を始める前に「恐れ入りますが、携帯電話をお持ちの方はマナーモードにて音が出ないようにお願いしますね。お経を読んでる最中に、電子音が鳴るとびっくりしてどこを読んでいるかわからんようになりますので(笑)」と、角が立たないよう注意させていただいています(苦笑)。

たまぁに利用するネットカフェなどでも、平気で着信音を鳴らす上にブースでそのまましゃべる人がいるので「なんでかなぁ?」と首をかしげます。

携帯電話は便利なものです。しかし、なんでもそうですが、利用するには周囲へ気配りが必要不可欠だと認識して利用したいものです。

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 にほんブログ村 哲学ブログへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 浄土真宗へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学ブログ 仏教へ

| | コメント (0)

続・携帯電話について

Dsc02904

今年もあと10日ほどですね。寺報も今週中には発送できそうです。

さて、今年7月にiphone(アイフォーン)に乗り換えたボクですが、とても使いやすくて満足しています。

このiphoneブームから、携帯電話各社から続々登場したのがスマートフォンというもの。最近テレビCMやニュースなどでもよく耳にした言葉かと思います。

乗り換えを検討中の方も多いのかもしれませんが、あなたにとって本当に使いやすいかどうかを考えてください。

ボクが思う基準ですが、以下を参照ください。

①普段からパソコンをよく使用し、インターネットが必要不可欠な方

②パソコンはあまり使用しないし、インターネットも携帯サイト(iモードなど)がほとんどな方

①の方はスマートフォンの方が良いでしょうし、②の方は従来型の携帯電話が良いと思います。

ボクは①ですが、たとえば従来型携帯で文字を打つときに、ひとつのキーを「あいうえお」と何回も押して入力することにずーっと違和感を持っていたので、小さくてもパソコン的キーボードで文字入力できるだけでありがたいんです。

流行だからと乗り換えた結果、やっぱり従来型の方がよかったという話もチラホラあるようなので、よく考えましょう。

あと、電子ブックという言葉もよく聞きますが、ボク的には読書人口が増えるのなら良いとは思いますが、結局は電子になってもマンガしか読まない人はマンガしか読まないし、雑誌しか読まない人は雑誌しか読まないような気がします(苦笑)。

ウチの父親などは、学術書や宗教書をたくさん持ち歩かなくて済むのならと、現在購入を検討中のようです。学術書や宗教書がラインナップされるには時間がかかりそうですが、使用する目的がある人には良いと思います。

けして「流行物イコール良い物」とは限りません。自分に合った物を手に入れることが一番の良いことではないかと思います。

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 にほんブログ村 哲学ブログへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 浄土真宗へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学ブログ 仏教へ

| | コメント (0)

カメラは好き、しかし?

My_camera実は、もう三年前から趣味のホームページは始めてるんですが、ホームページ作成の必需品たるデジタルカメラが今だに苦手です(苦笑)。といっても、使い方がわからないのではなく、興味がもてないんですね。

なんでか? 長年使用してるこのカメラ(Canon EOS-55=写真左) の方が使いやすいんですね。でも、これで撮影した写真はスキャナーがなければコンピューター上で編集できず、やむを得ずデジカメを使用してるわけです。

あの「カシャ!」っていう音や、ファインダーをのぞく感覚が好きなんですね。デジカメの「カシャ!」は、どこか機械的で耳になじみません(笑)。まぁ、割り切っていろんな写真を掲載していこうと思ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)