お墓参り
8月も今日で最期ですが、冷房をオフにすることなく1か月が過ぎようとしています。
コロナ渦、帰省自粛の中、今年の8月はお墓参りされる方も少なかったようです。
当寺付近は、月曜と木曜がゴミ収集日ですので、前日の夕方にはお仏花やおロウソク、お線香を撤去します。
この猛暑で花はすぐに枯れ、水は腐ってしまいます。
お墓参りをされた後、持ち帰ってご自宅のお内仏にお供えされてはいかがですか?
京都の寺院では、そういうルールを採用しているところも多くあります。
ところで、お墓参りをした、故人も喜んでいるだろう、そういう声を聞くことがありますが、そこでストップしてはいませんか?
故人への想いは大切ですが、故人=仏さんの呼びかけ、教えに耳を傾けてみましょう。
仏さんは、いつ終わりを迎えるかわからぬ生、だからこそ生かされてある今を大事に生きてください~そう呼びかけ、自らの死をもって教えてくださっています。
化けて出ないでください、守ってください、願いをかなえてください、そんなお参りはそれこそ仏さんを悲しませるだけです。
朝な夕な、お内仏でのお参りも同じです。
世の中安穏なれ。
合掌
| 固定リンク
コメント