初体験いろいろ
初夏の陽気に、せっせと冬物の洗濯をしています。
本来ならゴールデンウイークだった先週と先々週、どこの道も車の交通量も歩く人々も少なく、こんな風景は昔のお正月のようです。
その状態は今も続いていますし、まだまだ必要でしょう。
さまざまな店舗で「お持ち帰り=テイクアウト」をしており、外食せずともいろいろなお料理がいただけてありがたいのですが、ゴミ=容器が増えるのが難点です。
いろいろと、否応なしの初体験ですね。
さて、今週土曜日は恒例の初夏の法要=永代祠堂経会ですが、前述のとおり無参詣法要とし、住職と若院、役僧氏とで内勤めといたします。
これも初体験です。
ご法事や月忌参りも減少し、時間があるので、You Tubeの善福寺チャンネルに昨秋の報恩講のご講話をアップしました。
よかったらご覧ください。
まだまだ、いろいろな初体験があるかもしれませんが、長丁場を覚悟しもろもろ用心し乗り切りましょう。
世の中安穏なれ。
合掌
| 固定リンク
コメント