日本一? 雨の日の多い金沢ですが、今秋は晴天が多いですね。
今日、ふと空を見上げるとこんな感じでした。
飛行機雲は3本も(笑)♪
報恩講参りも100軒を超え、後半にさしかかりつつありますが、明日からの連休はご法事も多く、また駆け回ることになりそうです。
今日お邪魔したお宅には2歳半くらいの男の子がいます。
毎月、ボクが来るのを楽しみに待っていてくれるらしく、それを聞いてボクも嬉しくなっています。
読経の間もちゃんと大人しくお参りしている姿がとてもかわいいです。
思えば、この春に亡くなったこのお宅の婆ちゃん、この子にとってはひい婆ちゃんは熱心な念仏者で、当寺の総代も勤めてくださった方でした。
その姿勢は子、孫、ひ孫とちゃんと受け継がれていることが嬉しいなぁ、と思います。
小さい子にはわからんし、そういう感覚でご法事やご葬儀に子どもをお参りさせないケースもありますが、わからずともそこにいることがちゃんと残ります。
「これからの若い子らは、寺も仏壇も参らんぞ」などと言う年配層、とくに男性がいらっしゃいますが、それはそう言っているご本人がお参りする姿を見せていないからなんです。
ご先祖を大事にするとは、やみくもにお墓参りなどをすることではなく、ご先祖が大事にされたものを大事に受け継ぐということです。
そこに古いも新しいもありませんよ。
ちゃんと受け継いでくださいね。
合掌
コメント