今年初の3連休、ご法事に追われるといういつもの連休でした。
ご法事の際、お参りに来られるご親族さん方がそれぞれお供えに菓子折りなどを持参され、それをお参りに来られた皆で分けます。
ボクたち僧侶には、菓子折りや果物などをくださいます。
だいたい和菓子がほとんどなのですが。
昨日は、開けてびっくりシュークリームでした。
たまにいただく洋菓子は、なんだか嬉しいですね(笑)。
むろん、たまにだからですけどね。
そして、ご法事の後にはお斎(おとき=仏事に伴う食事)がある場合とない場合があります。
最近はない場合が多くなりましたが、ある場合でもお料理屋さんに行くケースがほとんどです。
10年ちょっと前までは、ご自宅に仕出し料理を頼んでというものが多く、その場合はそのご自宅で作った煮物やお漬物などが出て、そのお宅の味を知ることができました。
今日のご斎は、自宅ではなかったものの、村の集会所を使って似たような雰囲気でした。
女性方が配膳に気を配り、大変ながらも和気あいあいと久しぶりに楽しいお斎の場でした。
お料理も会場も手作り感があり、皆でつくるご法事という昔ながらの空気が心地よかったです。
ありがとうございました。
合掌
コメント