降ったりやんだり、梅雨らしい日が続きます。
さて、今週末には金沢はお盆をお迎えします。
毎年のことながら、せわしない方が多いようですが、本来のお盆は13日~16日です。
それでも、その直前どころかさらに前の週末にもお墓参りをされるケースが多いようです。
せわしない。
すみませんが、そう思います。
金沢のお盆だけに使用されるキリコ(本当の名称は切子灯篭であり、お参りに際して献灯するためのもの)が、本来の用途たる蝋燭を立てることもできない板型になったここ10数年前から、早く行って名を残すことが目的となりました。
名を残すことだけが目的であるなら、お墓参りなどせずとも良いと思います。
ご先祖(親戚であっても共通のご先祖です)があって、私が命をいただき生まれさせていただいたこと、そして同じくそのご先祖から命をいただいたご家族やご親族のお育てをいただき今日の私があることへの感謝、それがお墓参りのメインテーマですよ。
今年もそんな仏縁をひとりでも多くの方々がいただけますよう祈念いたします。
【善福寺 盂蘭盆会(お盆法要)】
☆7月15日(火)午後2時より御堂にてお勤めいたします
法要後、住職が感話いたします
【お墓での読経受付】
☆7月12日(土)~16日(水)午前7時~夜7時半頃(16日は朝9時~夕方5時頃)
墓所に待機する僧侶にお声かけください。込み合っている場合、お待たせすることもありますが、墓前にてお参りしながらお待ちください
※12日は今年だけの特例です。
※上記以外の日時に読経をご希望の方は、事前にご一報くださいますよう。
※閉門時(深夜、超早朝など)の勝手な立ち入りは固くお断りいたします。
※昼食前、夕食前は込み合い、駐車できない場合も多々ありますので、その時間を避けていただくか、周辺の公共駐車場をご利用ください。近隣住宅や施設への無断駐車はけしてしないでください。
※仏華、キリコ、おロウロク、お線香を当寺正面玄関で取り扱っておりますのでご利用ください。ただし、仏華は生ものですので品切りの場合もあります、ご了承ください。
合掌
コメント