13日から始まった金沢のお盆も、明日までとなりました。
献灯できない板型キリコより、箱型のものを使用しましょうと、毎年言い続けてきたせいか、当寺では本来の箱型のものが多いかもしれません。
でも、このように火を灯すとキレイでしょ?
これが金沢のお盆の本来の風景なんですよねぇ。
本日は盂蘭盆会をお勤めし、およそ20名ほどのご参詣をいただきました。
キリコの話、ご先祖を案じる私が、実は仏さんと成られたご先祖から案じられてある身であり、そのご先祖に胸を張って「今を生かされてある命を大事に生きています」と言える私であるか?
わが身を案じてくださるご先祖を安心させられる私であるかが問われてあるんですよというお話をさせていただきました。
お盆最終日の明日は、朝9時~夕方5時まで墓所にてお墓のお経を受け付けておりますので、連休多忙でお参りできなかった方はぜひお参りください。
合掌
コメント
キリコというものはお盆がすぎるとご門徒さんがそれぞれのお家に持って帰られるのですか?
投稿: もなか | 2013年7月16日 (火) 12時43分
いえいえ、ボクと役僧氏と、ご門徒さんのボランティア2名とでお片付けいたします。そして、それらをゴミ処理場に運んで、有料で処分していただくんですわ。今年は明日の午前中にする予定ですよ。
投稿: Kei@住職 | 2013年7月16日 (火) 17時26分