この時期でも、寒の戻りというのでしょうか、肌寒いですねぇ。
でも、そのおかげで(?)桜もまだまだ健在です。
新学期、入学式、入園式などを終えて、子どもたちも元気に登校してます。
偶然みかけた小学1年生たちの下校姿です。
かわいいですねぇ。
ウチの息子がこんな姿だったのは、もう7年も前のことで、今や中2となりました。
そんな先日、当寺のギャラリー用の写真を更新するために、当寺前で外観を撮影しました。
そこで、思い出したことがあります。
当寺の前のこの道は、一方通行ですが、よく「お宅の前の道は狭くてねぇ」といわれるんです。
そういうご意見は、主に農家の方々から聞くのですが、実は農村部の農道の幅とほとんど変わらないんですよ。
なにが違うかといえば、当寺周辺は古い町並みで道路際ぎりぎりまで家が建てられているため、視覚的に狭く見えるんです。
農道は、その道路わきのほとんどが田畑なため、これも視覚的に広く見えるだけなんですねぇ(苦笑)。
見た目だけでの判断せず、ちょっと立ち止まって見直したり、考えなおしたり、いろんな場合に必要なことかと思います。
合掌。
コメント