先週金曜日でいったん休止となった「朝市」ですが、今朝も数人の方々が休止を知らずにご来寺くださっていました。ありがとうございます。再開時にはまたよろしくお願いいたします。
さて、金沢中の桜が一気に満開状態となり、月忌参りの車中からでも目を楽しませてくれています。
ただ、毎年のことながら渋滞に巻き込まれます(汗)。
当寺は位置的に兼六園に向かう主要道路に出なければどこにも行けず、したがって出るときも帰寺どきも巻き込まれざるをえないのです。
金沢の人にとっては、「花見」と書いて「兼六園に行く」と読むようですが、兼六園の駐車場に駐車するころまでに何時間かかるんだろう? と思うほどの渋滞が巻き起こるんですよねぇ。
市内を流れる浅野川、犀川、伏見川などの川沿いには、とても綺麗な桜並木があり、お花見はどこでもできますよ~(苦笑)。
むろんお花見するのも、ゴミを捨てない、必要以上に騒がないなどマナーを守ることは言うまでもありません。
桜は人を楽しませるために花を咲かせるわけではありません。
しかし、その花を愛でる感性を持つ人ととして生かされてあることに感謝しつつ、自然の営みを楽しんでいただきたいものです。
合掌。
コメント