全国あちこちから、桜の開花あるいは満開の知らせが届き、春を感じます。
金沢では、まだ蕾も固そうで、いつもより早いかも? という予報だった開花も例年通りでしょうか?
クルマのタイヤ交換と洗車、バイクの点検と慣らしを終えて、朝市も今日でいったん休止と、季節替わりな感じです。
数日前、月忌参りにお邪魔したT家では、年末から入院されていた夫人が無事に退院され、再会を喜びました。
ご主人Tさん(85歳)も嬉しそうな笑顔でした。
このTさん、ご婦人の緊急入院直後には、いかに自分が何もできない人間かを思い知ったと言っていました。
炊事、洗濯どころか、財布や着替えがどこにあるか、銀行の通帳やカードの使い方や暗証番号もわからず途方に暮れたと。
しかしこの3か月の間、Tさんは見違えるように何でもこなすスーパー爺ちゃんに変貌しました。
ご飯が上手に炊けるようになった、洗濯機も回せるようになった、お買い物もお金の出し入れもできると、楽しんでこの3か月を過ごせるようになったのです。
ボクが知るかぎり、戦前生まれの男性ではとても稀なケースだと思いますし、率直に感心させられました。
ご婦人も安心して入院していられたとおっしゃりつつ、「もうアタシはいらんみたいですよ~(笑)」と。
仲の良いご夫婦でしたが、結果的にはこの入院によってより仲の良さも増し、爺ちゃんも楽しみを見つけられ、よかったと言ってよいのかもしれませんね。
なんだか、話を聞いていたボクも嬉し楽しい気分でした。
合掌

コメント