今日は3月11日。
あの東日本大震災ら丸2年、つまり被災され亡くなられた多くの方々の3回忌に当たります。
午後3時ごろ、御堂にて簡単にではありますが、読経いたしました。
犠牲となった多くの方々が諸仏と成られ、ボクに今を生かされてあり、一寸先の闇のわが身を教えられるご縁をいただきました。
思えば2年前、未曽有の大災害にボクたち僧侶は、寺は何ができるだろうと、全国の僧侶たちとツイッターでしゃべり合いました。
そして宗派は違えど、どこの寺にもお賽銭箱はあるのだから、それをそのまま義援金箱にしたらどうだろうという意見に賛同し、翌日からその旨を御堂前に貼り紙しました。
それから2年。
当寺のお賽銭箱からの義援金は、ようやく30万円を超えた程度です。
でも、少しづつ、できる範囲で、しかし忘れずに継続していくことしかボクたちにはできません。
「お賽銭箱=義援金箱」化運動は、今後とも続けていきたいと思います。
皆さまには無理なく、しかし継続的なご理解とご協力をお願いいたします。
合掌。

コメント