迎春
ボクらにとって、1年で唯一の3連休である正月3が日を終え、本日より月忌参りに出ました。
画像は、金沢独特の正月飾りで黒豆の上に鰹節とダイダイを乗せます。といっても、一般家庭ではあまり見られず寺院や旧家、商家などだけではないかと思います。
ただし一般家庭でも、金沢では紅白の鏡餅(上が紅で下が白)を使用するので、県外の方は驚かれますね。
お正月の習慣や習俗もその土地その土地の伝統があって、おもしろいものです。
お雑煮などはその典型で、味は味噌、醤油といろいろでしょうし、具にいたっては千差万別ですよね。
お餅も、昔と違ってあまり食べられないらしいですが、やはりお正月といえばお餅というボクもすでに古い人間なんでしょうか(苦笑)?
でも、古きを軽視し新しきを是とする若い頃を客観的に感じられるようになってきたのは確かですね。
長く続いたこと、相続されてきたことには先達のそれを大事にしてきた心があり、それを否定することはその心を無にするということにもなります。
むろん、古きでも変えるべきところは変える、新しきでもおかしいものはおかしいという眼を持っていたいものと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
コメント