じっくり時間をかける
雪は積み上げっぱなしではなかなかなくなりません。晴天時などには、積み上げた雪を崩して溶けるようにしてあげます。崩すといっても広い境内なので、なかなかはかどりません(汗)。
ところで、夕方には愛息は夕食前に宿題をしています。
それが、どうにも早く片付けてしまいたいという思いが強いのか間違いが多いんです。
それは幼稚園のとき、早くできると先生に褒められるという感覚もいまだにあるのかもしれません。
一番早くできて間違いが多い人よりも、最後にできて全部正解の人の方がいいんだぞ。と言い聞かせてもなかなか…。
もともと、野球以外というか、インドア的なものにじっくり取り組むことがほとんどないのでそこが少し気になってるんですよねぇ。
読書の習慣をつけてほしいと、本もいろいろ与えていっしょに読んだりしてるんですが、ひとりで集中して読書をすることがないんです。
それは、たとえばプラモデルをつくることであっても良いのですが、あまり興味がないようです。ボクなど、同じころにはおこづかいを握り締めてプラモデル屋さんに通ったものでしたけど(苦笑)。
アウトドアでもインドアでも良いのですが、じっくりなにかに取り組むことも大切だと思うので、なにかきっかけになるものがあればいいなぁと思っています。
子どもは年齢とともに、さまざまな方向に変化していくのでいずれ「お?」と思うような変化も訪れるかもしれませんけどねぇ?
| 固定リンク
コメント