春彼岸会
お彼岸の中日の今日、午後2時より春彼岸会・昨年度門徒物故者追弔法要をおつとめしました。
小雨が降ったりやんだりの中、30名弱のご参詣をいただきました。昨年度物故者ご遺族の方をご招待していることから、ご法事をつとめるということや、仏事を営むことについてお話させていただきました。
以前にも書きましたが、ご法事はつとめなければならないのではなく、つとめさせていただくのだと。
人は亡くなって、人は必ず死ぬ、それもいつかわからずにということを身をもって教えてくださる仏と成る、残された我々はその教えをいただくためにお内仏やお墓に手を合わせ、ご法事をつとめさせていただくのです。
そして、いつ死ぬかわからず、しかし必ず死ぬからこそ、今を生き生かされてあることを自覚し、一寸先にわが身の死を迎えても悔いのない今を生き切ってくださいと阿弥陀さんから願われてあることに気づいていくのです。
何度も同じことを書いてます。でも、闇雲に義務的につとめるような仏事はやめていただきたいと思うからなのでご容赦ください。
<今週の予定>
3/21>11:00~I家にて3回忌法要・14:00~寺にてT家永代祠堂経法要
3/22>午前~月忌・11:00~K家にて13回忌法要・15:30~寺にてA家永代祠堂経法要・月忌・19:00~K家お通夜
3/23>9:00~K家ご葬儀・終日~月忌
3/24・25・26>終日~月忌
3/27>午前~月忌・午後~寺務
| 固定リンク
コメント