ご報告いろいろ
先週の火曜日には「善福寺講~正信偈に学ぶ会~」の今年3回目を開講しました。
参加者は10名で、昨年に比べ3回とも10~15名と少なめでしたが、そのぶん昨年よりリラックスして和気あいあいとした雰囲気だったように思います。
案内役のボクや役僧T氏も、昨年の経験からいろいろ試行錯誤しそれぞれの担当1時間でどれだけができるかを把握できてきたこともあるかもしれません。
親鸞聖人がいかに七高僧を敬い、阿弥陀の他力本願をひとりでも多くの人に広めようとされたか、正信偈にはそんな聖人の御心がぎっしりつまっているんですね。ボクらもあらためて勉強するご縁となりました。来年も5、6、7月に開講する予定ですので、みなさまのご参加をお待ちしております。今年参加いただいた方々には本当にありがとうございました。
さて、明後日6日には京都のご本山へ行ってきます。若院得度の説明会が6日、得度式が7日にあるためです。9歳の我が子は、単純に家族旅行に行くように、と思っていましたが、「もうすぐだね、パパ。だいじょうぶかなぁ?」と少し不安顔でした。
どうやら6月の得度考査のような試験があると思っているようです。「だいじょうぶや。この前みたいな試験があるわけでないねんで。ただ、ちょっとの間、暑い中で着物着て大変かもしれへんけど、しんらんさんの前でしっかりお参りしたらええねん」と言ってあげました。
というわけで、6、7日の月忌のご門徒宅のみなさまには日を変更していただいたりとご迷惑をおかけしますが、ご了解ください。また、明後日、水曜日のこのブログはお休みいたします。では、行ってまいります。
| 固定リンク
« 夏真っ盛り | トップページ | 若院、得度式受式① »
コメント