差異を認める世界の発見?
最近気に入って観ているテレビ番組に「秘密のケンミンSHOW」(毎週木曜21:00~よみうり系)というのがあります。
いやぁ、おもしろいですねぇ。この小さな国にある47都道府県の県民の習慣や言葉にはこれだけ多種多様さがあるものかと感心し、笑い、驚いています。しかし、中でも一番驚くのは、その多種多様さよりも、そこの県民もそれを当たり前だと信じ込んでいるということなんです。
たとえば、画像は今週放送で紹介された宮城県のお話ですが、宮城県では「とても」という言葉を「いきなり」と言い、それは宮城県だけだというと一様に驚いているんですね。これは、宮城に限ったことではないようです。
これも今週放送の話ですが、「きびだんご」というと多くの人は岡山県とイメージしますが、北海道にはまったく別物の「きびだんご」があるそうで、全国的にどうであろうと北海道でのきびだんごは平べったくて長細くて茶色いものなんだそうです。
不思議ですね。これだけ情報が氾濫し、テレビ、ネットでは標準語とやらが飛び交っているのに、宮城では「あ、標準語ではイキナリって使わないんだ」と思わず、北海道ではきびだんごは岡山というイメージがなされない。
東京に住んでいたときに、羽咋出身の後輩がいました。彼は東京に5、6年住んでいても能登弁(?)のままで、あるとき座敷の掛け軸を直していると「あ、そこ、かたがってますよ」と東京の職員に言いました。その職員は「え? かた・・・なんだって?」という反応で、それを横で見ていたボクは思わず噴出してしましました。
いや、べつにどちらがおかしいというのではなく、単純にそのやりとりがおもしろかったんですが、「かたがっている」はおそらく石川県内か、せいぜい北陸でしか通用しない方言で、東京の人はもちろん、他府県の人には通じない。そして北陸では「曲がっている」あるいは「歪んでいる」ということを、「かたがっている」と表現する差異の発見があった瞬間でした。
さぁ、差異の発見の次は、その差異をお互いに認め合う関係が開かれていくことです。それは人と人は差異のカタマリ同士であり、よく言う価値観が同じなどということはあり得ないことです。だからこそ、そこにお互いを理解しあう関係を開いていくことが人と人の交わりには不可欠なんだと思います。
おもしろい番組ですが、ただその差異を笑い飛ばすだけでなく、そこに「なるほど」という理解をもって観ることによってさまざまざ発見がありますよ、きっと。
<今週の予定>
2/9>午前~月忌・10:00~I家にてご移徙法要・午後~月忌・14:00~寺にてT家永代祠堂経法要
2/10>午前~月忌・10:30~I家にて3回忌法要・正午~T家葬儀
2/11>午前~月忌・10:30~N家にて49日法要・午後~月忌
2/12>午前~月忌・午後~寺務
2/13>休務日
2/14・15>午前~月忌・午後~寺務
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 拝啓。タモリさま。(2014.04.02)
- がんばるということ(2011.05.16)
- ドラマ(2010.01.18)
- 特番シーズン(2008.09.17)
- 差異を認める世界の発見?(2008.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
え、「かたがっている」って通じないの?
しらんかったわ(汗)
そういえば「コケ」って「キノコ」のことだと思っていたんだけど、生まれてはじめて指摘してくれたんだったな・・・
投稿: nikoju | 2008年2月 8日 (金) 20時53分
nikojuさん、おひさです♪
コケ=キノコ類はたぶん石川弁、そういえば昔言ったっけ(笑)。まぁ、方言や習慣は、その土地の生きた文化です。ただ、県外にて言葉が通じないといったこともいい経験ですよね♪
あと、思いつくのは
もみじ子(石川弁)→タラコ(標準語)
だやい→しんどい
がんこ→とても
いじっかしい→ウザい
めった汁→豚汁
いなりうどん→きつねうどん・・・などなど^^
投稿: Kei@住職 | 2008年2月 8日 (金) 22時43分
えー、
たらこは色がついてないやつやろー。
そーいや居候君がそんなこと言ってたなぁ。
キューピーのCM・・・もみじ子やったね・・・
がんこは若者語やろ?
いじっかしいはうっとおしい。
めった汁は豚汁と中味がちょっと違うのよ、と思っていますよ。
いなりときつねというのは関西圏と関東圏の違いだと思っていたよ。
方言でも困らないから、まーいいんだけどね(汗)
投稿: nikoju | 2008年2月14日 (木) 23時52分
あはは♪ 色のあるなしに関わらず、一般的には「たらこ」は「たらこ」であって、県外で「もみじこ」とは一切いいませんよ。キューピーのCMも「たぁ~らこぉ~♪たぁ~らこぉ~♪たぁっぷぅり♪たぁらこぉ~」ですよ(笑)。
ガンコは、言う人言わない人、はっきり別れますね。「ガンコ早い」とかね。いじっかしいは、めんどくさいとかかな?
めった汁と豚汁(関東=とんじる・関西=ぶたじる)の中身が違っても、それはお雑煮の中身が地方によって違うのと同じで一般的には豚汁かな? 「いなり」は、一般的には神社か、寿司の場合にしか使いませんね。
ちなみに、関西で「きつね」はうどんのみ(油揚げののったうどん)で、油揚げののったそばは「たぬき」です。関東ではうどんもそばも油揚げがのっていると「きつね」で、「たぬき」は天カスののったものをいいますね。あぁ、ややこしい(笑)。
投稿: Kei@住職 | 2008年2月15日 (金) 17時22分