大晦日のご案内
明日はいよいよ大晦日ですね。雷と雪模様で、ようやくそれらしくなってきました。
まだ大掃除に追われていますが、明晩の予定をお知らせするとともに、ご参詣くださいますようご案内いたします。
★12月31日=大晦日の夜・11時10分より~除夜の鐘撞き108発
今年の煩悩は今年のうちに打ちます。日付変わって元旦0時から打ち始めると思っている方が多いようですが、元旦と同時に打ち終わるのが本当ですのでお間違えなきよう。どなたでもどうぞ。
ご門徒のKさんのご好意により、温かい甘酒(ノンアルコール)をご用意しておりますが、数の限りがありますのでご了承ください。
★1月1日=元旦の朝・0時すぎより~修正会(新年発勤行)
大晦日に打ち始めた除夜の鐘を元旦になると同時に打ち終えますと、そのまま御堂にて2008年初勤行=修正会をつとめます。
ご門徒であるなしに関わらず、どなたでもご参詣いただけますので除夜の鐘を打ち終えた方から御堂へどうぞ。正信偈のおつとめ、おとそ振る舞い、住職の感話があります。
神社等のように、願い事は受け付けておりませんが、真宗門徒としてぜひ阿弥陀さんとともに、親鸞さんとともに新年をお迎えいたしましょう。皆さまのご参詣、お待ちしております。
| 固定リンク
コメント
近年はカウントダウンという年越しも多くなっていますが、やはり、仏の前に祈り、人としての自分を知る、そんな時間・空間が大切だなと感じます。
カウントダウンは、人間至上主義みたいな感じを受けますが、やはり日本人が古来、自然や神仏の前に、人間としての小さな自分を知り、祈りをささげられることを有難いなと思いました。
投稿: 風鈴 | 2008年1月 1日 (火) 15時43分
今年は急に寒くなったせいか、除夜の鐘つきも修正会もご参詣者が少なかったですね。
でも、阿弥陀さんと親鸞さんの前で迎える新年は、その後光の前で自分自身をさらけ出し、見つめるご縁だと思います。
願い事がかなうもかなわないも、すべてご縁であるということであり、それもすべて私が今を生き、生かされてあることの自覚あってのものですね。
今年もよろしくお願いします。
投稿: Kei@住職 | 2008年1月 1日 (火) 21時49分