在所の報恩講
街中のご門徒宅報恩講を勤める中、在所(=農村等)の報恩講も始まってきました。昨日は金沢市内のT地区、今日は同じくM地区でした。昨日のT地区は、役員のM氏のご要望(?)で前住職が久しぶりの参勤、今日はボクが、どちらも役僧T氏随行の元つとめてきました。
この在所の報恩講というのは、曜日に関係なく日が決まっていて、その在所全体が報恩講で、総ぼんこ(=報恩講)と呼ばれたりします。たとえば、昨日のT地区なら当寺のご門徒はもちろん、地区内の他寺ご門徒にはそれぞれのお手次寺が参勤するという具合です。
在所とは、たいがいが農村や漁村だったりしますので、農閑期に入ってからというのが前提にあるんですね。ですから、当寺の場合は来月は2日~8日までは連日の総ぼんこになったりするんです。昨日、今日の両地区も、そもそもは12月だったんですが、だいぶ以前から、市街地化してきたため一月繰り上がったものです。
それでも、まだ報恩講参勤は半数にも満たないのです。今年もあと2ヶ月もない、と言う声もありますが、ボクらは来月半ばまでそんなしみじみした気分にはなれませんねぇ(苦笑)。
そんな中、明日は久しぶりの休務日なので、ツーリングに行ってきます。富山湾~能登というルートを走ってくる予定ですので、また明後日にでもご報告したいと思います。
| 固定リンク
コメント