金沢はお盆です
古来、7月でも8月でもお盆は13日~16日です。当たり前ですが、曜日は関係ありません。金沢市内では、昔から新盆のお墓参りが定番ですが、だいぶその様子が様変わりしてきたように感じます。
<むかし>~曜日に関係なく15日のお参りが一番多く、しかも夜のお参りが非常に多かった。
<今>~早ければいいという感じで、お盆になる前の11日12日どころか7日や8日の週末のお参りが多い。名前を書いたキリコを早めにつるしたいという本末転倒な墓参りが横行している。夜のお参りが少ない。
けっして今風潮が悪いと言っているのではなく、お盆という仏縁とお墓参りの意味が二の次になっているように感じるのです。
お墓参りは、ご先祖への思い、つまり私というこの身がこの世に生まれ出た奇跡に思いを馳せることです。私には2人の親、2人の親には4人の親、4人の親には8人の親・・・・・・・・・そのうちひとりでも欠けたら、私は存在しません。そんな命のつながりから生まれでたこの身は、唯一であり、尊い存在なのだということをしっかり確認するご縁です。
せかせかと結果オーライな昨今ですが、お墓参りくらいゆっくりと命を考えるご縁としてみませんか? 読経中に、雨や風邪で火が消えたローソクやお線香を気にするよりも、こころ静かに合掌し自分という存在をしっかり見つめなおすことに集中しましょう。
<今週の予定>
7/14>7:00~19:30お盆で寺、および墓地にて法務
7/15>10:00~T家にて49日法要・13:30~総合墓前にて盂蘭盆会・14:00~御堂にて盂蘭盆会・その他~寺および墓地にて法務
7/16>9:00~17:00お盆にて寺、および墓地にて法務
7/17>終日~月忌
7/18>午前~月忌・午後~墓地のあとかたずけ
7/19>午前~寺務・午後~月忌
7/20>午前~月忌・午後~寺務
| 固定リンク
コメント