お寺でお講。お待ちしてます♪
明日は、お寺でお講。「善福寺講~正信偈に学ぶ会~」の開講日です。
今日は、午後から資料を作成したり、夕方からは役僧T氏と打ち合わせや会場設営したりと準備に追われました。どれだけの方が参加くださるかがわからず、申し込み制にすればよかったかなぁ、と今さらながら思ったりして(苦笑)。
しかしながら、ボクもT氏も日々月忌に回っている中で、主婦層の方々の反応が結構いいので、それなりに参集いただけるかな? との手ごたえは感じています。もともと、平日の午後2時~4時という時間設定も、主婦層や定年後のお父さん方を主な対象としていました。まぁ、すべてはフタをあけてみるまでわかりませんけどね。
内容は、右サイドバーや、本館ホームページで既報のとおりです。正信偈の読み方はもとより、お焼香の作法、お内仏(仏壇)のおかざりや作法、正信偈はお経ではないという意味、そんなことをいろいろいっしょに話しませんか? お寺でお講はそんな集いですので、どなたでもお気軽にご参加ください。お待ちしてます。
| 固定リンク
コメント