ある~日♪
というわけで、この写真をご覧ください。金沢郊外の杜の里というところの、とある自販機でタバコを買っていると、背後を「ズリ~ズリ~」という足音がするので振り向いてみると、この光景でした。
「はぁ?」と、あっけに取られるボクに目もくれずにズリズリ歩いていくクマさん。思わずクルマの中からデジカメを取り出し「パシャ!」がこの一枚です(笑)。
どうやら、この近所の不動産屋さんの展示場かなにかの案内をしているらしいのですが、プラカードや旗も持たず、ただ歩いている姿はちょっと変ですよね(笑)。
そして、今日のもう一枚はこれです。午前に月忌参りに行ったH家のお雛さまです。H家に一人暮らしのおばあちゃんいわく、大正時代のものとのこと。見ると、小さいながら御殿つきのめずらしいものです。聞くと、御殿つきは昔の金沢独特のものだそうで、あまりにめずらしいので、おばあちゃんに断って撮影させていただきました。
ひと昔前の金沢では、ひな祭りは3月ではなく4月に行っていました。20年ほど前までの3月はまだ雪が深く、梅の節句という感じではなかったのでしょう。
ところが、雪が少なくなるにしたがって、最近は全国並みに3月が主流となったようです。H家のおばあちゃんは、「最近は4月には雛アラレも売っとらんもんでね」とちょっと寂しそうに苦笑されていました。なんでもかんでも、全国化するのもどうかと感じますね。してほしいところもありますけど(苦笑)。
| 固定リンク
コメント
ボンジュール ( ̄∠  ̄ )ノ~ご住職様。
ほんとう~『♪ある~日~♪♪』でしたね。
でも・・・絶好のシャッターチャンス!!。
お見事です~パチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパ
お雛様~大正時代のものなのですね~
おねうちのお雛様。
我が家は女の子二人ですが・・
今年は 全く出さずに お雛様でした。
四季おりおりの行事 頑張ってしないといけないのですがね・・・。
投稿: 旅人 | 2007年3月13日 (火) 13時28分
ニーハオ♪旅人さん!
いやぁ、ホンマにびっくりしましたよぉ! 「なんやねん、コイツ?」て言ってましたもん(笑)。
まぁ、行事は義務でするものではないので、がんばってすることもないと思いますよ♪
投稿: Kei@住職 | 2007年3月13日 (火) 22時18分