子どもとお話
今日のT地区報恩講で、たまたま風邪で学校を休んでいたT家のMちゃんという小学2年生の女の子と出会いました。
今どきの子? と言ってらいいのでしょうか、大人の意見には「そんなんダメやぁ」とハナから聞く耳を持たず、そのわりにはボク(=お坊さん)には興味があるようで、いろいろ聞いてきます。
そこのおばあちゃんや、ひいばあちゃんが「今の子は、お菓子買ってあげるとか、おいしいもん食べよて言うても見向きもせんわ(苦笑)」と言うと、「お金くれたらええよ」とMちゃん。
お金があれば、好きなものを買えるし食べれる、これを豊かな国というのかもしれませんが、この発言から逆に貧しさを感じるのはなぜでしょう。
さらに「ママなんて・・・」と不平を言うので、「でも、Mちゃん、そのママのおっぱい飲ませてもろて大きくなったんちゃうん?」と聞くと、「うん! Mね、粉ミルクだめで、ママのおっぱいだけだったんだよ!」と明るく言う。
「そうかぁ。そのママのおっぱいで大きくなって、ママはMちゃんのオムツ替えて、お風呂いれてくれて、何もできなかったMちゃんにたくさんのことをしてくれたから、Mちゃん今日まで大きくなれたんやね。ひとりで大きくなれたんやないやんね」と言うと、「そっかぁ、そうやね」と大きくうなづいてくれました。
Mちゃんに言い聞かせながら、ボク自身のこと、愛息のこと、見直すいいご縁となりました。あたりまえ、そう思っていることに「ありがたい」がたくさんあります。特別なことを言ったり、考えたりする必要はないのかもしれませんね。
<今週の予定>
12/9>11:00~I家にて一周忌法要・午後~月忌・14:30~W家報恩講
12/10>9:00~T家報恩講・月忌・11:00~T家にて五十回忌兼七回忌法要
12/11>月忌・12:00~K家報恩講・12:30~K家報恩講・寺報編集
12/12>月忌・11:00~Y家報恩講・寺報編集
12/13>11:00~N家にて五十回忌法要・16:00~T家報恩講
12/14>月忌数軒
12/15>月忌数軒
| 固定リンク
コメント
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう御座います~♪
久々にお邪魔して(⌒▽⌒;) オッドロキー
可愛く変身しているので・・・。=*^-^*=にこっ♪
クリスマスらしいですね~。
お正月にはお正月バージョンかしら!!
また 楽しみです~。。
投稿: neorin | 2006年12月 9日 (土) 08時03分
最近の子どもが“お金”をほしがるのは、
我々親が“お金”に振り回された生活をしてる事を
反映しているのでしょうね。
さらに、毎日がご馳走ばかりですから。
昔ならお正月やお盆にしか食べられなかった物が
毎晩の食卓に並ぶのでは、有難さも薄れるものですね。
かえって今の子どもは“ご馳走の有難さ”がわからずに、
可哀想なのでしょう。
後半の御住職からのお話は、
Mちゃんにとって素晴らしい機会になったことでしょう。
このことで気づいた事をいつまでも忘れないでほしいですね。
投稿: 喜右衛門 | 2006年12月 9日 (土) 20時10分
あはは♪neorinさん、坊主にクリスマスはございませんのよ(笑)! 単なる冬バージョンです。春までは、おそらくこのままかなぁ、と思ってますが、ダメですか(苦笑)?
喜衛門さん。いつもご愛読感謝します。日常、あまりにも恵まれすぎていて、当たり前にあるものがありがたいとも思えない、ある意味豊かさの不幸さですね。Mちゃん、すこぉしだけ、そんな当たり前に「そっかぁ」が芽生えてくれたのならいいなぁ、と思います。
投稿: Kei@住職 | 2006年12月10日 (日) 00時20分