旅に思う
旅をするということ、皆さんはどういうイメージを持っていますか? 楽しむ、食べる、感動する、楽をする等、いろいろだと思います。
でも、前にも書きましたが、「旅の恥はかき捨て」という嫌な日本語があります。自分の住んでいる所では決してしないことを、見ず知らずの街ではしてしまう。ゴミ、タバコをポイ捨てする、落書きをする、わがままを言う等、自分でしたこと、あるいはそんな行為を見たことがきっとあるはずです。
そこには、金を出して来てるんだからそれなりのものを求めるという俗物根性丸出しの人間性があります。もし、自分の家の前にたまたま観光客が来て、壁に落書きをし、ゴミを捨てていったら当然怒りますよね?
自分がされて嫌なことはやめましょう。幼稚園や保育園で教わりました。でも、大人になると、自分だけのモノサシを持ち、それを根拠に「たかをくくる」という嫌な技を身につけてしまいます。
「郷に入っては郷に従え」という良い日本語があります。知らない街には、知らないモノサシがあります。そこに行くなら、そのモノサシに従うことです。それができないなら、その気がないなら旅などしないことです。
知らない土地で、知らない文化に触れるご縁、それが旅です。旅をするということは非日常ですが、そこに暮らす方々にはどんな旅人が来ようと日常なのです。
ディズニーランド等の非日常を売るテーマ・パークではそれも許されるかもしれません。でも、街は、観光地と呼ばれる街であっても、そこは人の暮らす街であり、そこにはそこに暮らす人の日常、つまり生活があるということを忘れないでいただきたい。知らない街で、知らない文化を知るご縁をいただくという謙虚さをもって、旅を楽しみましょう。
| 固定リンク
コメント
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ
ご住職!!
旅は 良いですよね~。。
このお写真も なかなか長閑な風景ですね~。
先日行かれた場所なのでしょうか~。
知らない土地で 知らない文化に その土地に住んでいり方々の出会いも なかなか ご縁なのですね~。
私は 旅をする事で 色んな事を学んで帰ってくような気がするのでした。
どこが どこがどうだった~!って問われると 返答に困るのですが・・・。
何か 言葉には言い尽くせない何かを得て帰ってくるのかと思うこの頃です。。
また・・・自分の心にもリフレッシュでき 心 気持ちよく いつも家にかえるのでした。
投稿: neorin | 2006年9月 7日 (木) 18時52分
こんばんわ♪neorinさん
この写真は、先日の郡上八幡の中心を流れる吉田川(長良川の支流)で、よくここから子どもたちがダイブするので有名なところです(笑)。
そうなんですよね、旅って知らない生活や違うモノサシを体験するもので、ひとつの価値観にとらわれないためにも人には必要な要素なんですよね。
neorinさんも、いつもよい旅をされてるようでブログ楽しみに拝読していますよ。
投稿: Kei@住職 | 2006年9月 7日 (木) 22時07分